ツボ

ツボ

2021/9/29

【自分で押す!】足のすねがパンパンな時に押すツボは足三里!

立ち仕事をしていたり、ランニング等の運動をすると足の脛(すね)の筋肉が張ってしまうことってありますよね。女性であればヒールを履いて足がパンパンになっていることはよくあると思います。 張ってしまったすねの筋肉を緩める効果的なセルフマッサージと、ポイントとなる足のツボをお伝えします。 なぜ、脛(すね)の筋肉がパンパンに張るの? 脛には前脛骨筋(ぜんけいこつきん)という筋肉があり、つま先を上げる働きをします。逆につま先を下げる筋肉はふくらはぎの筋肉です。 歩く時はつま先の上げ下げの連続となり、さらに、歩く動作を ...

ツボ

2021/8/4

【血行不良による膝痛を自分で改善できる簡単な方法】

膝の痛みの原因には病的なものや外傷によるものなど様々ありますが、今回は血流が悪いことで起きてくる膝の痛みについてお話ししていきます。 血流が悪くなると? 血液の流れが悪くなる原因としてまず思い浮かぶのは「冷え」ですね。寒さが厳しい冬場や、冷房の効きすぎる夏場など年間通して冷えのリスクはあります。 人間の体は、寒くなると血管を収縮させて体内の熱(体温)が逃げないようにする働きがあります。血管が収縮した状態が続くと、関節や末端などの冷えを引き起こします。 血流不足になることで軟骨などに栄養が行きわたらなくなり ...

ツボ

2021/7/1

血流が悪くて冷えやむくみでお困りの方へ 効果的なツボ押し【血海】

体が冷えやすかったり、脚がむくんだりしてお悩みの方は血流が悪いことが原因かもしれません。 血流が悪くなる原因と改善方法を知ることで、自分でも対処していくことができます。 今回は血流改善に効果のあるツボも1つ紹介しますので、セルフツボ押しで悩み解決を目指しましょう。 血流が悪いことによって起こる不調 冷え症 血液は酸素や栄養の他に、体温も体中に運んでくれます。体の血の流れが悪くなると冷え症を引き起こします。 特に手足など体の末端は血管が細い為、冷えやすいです。 むくみ 下半身に流れる血液は、ふくらはぎの筋肉 ...

Copyright© 美容鍼の善用堂 , 2023 All Rights Reserved.