たるみ ほうれい線

肌のたるみで目立つ【ほうれい線】~簡単セルフケアで改善しよう!~

投稿日:

年齢がグッと上に見られてしまう原因となるほうれい線のシワ。気になっているけどどうしたらいいか、と悩んでませんか?

今回は、ほうれい線が目立つ理由と簡単にできるセルフケアのやり方を紹介していきます。

ほうれい線って?

鼻の端と唇の端を結ぶ線が「ほうれい線」です。これが有ると無いとでは見た目の印象が大きく変わってきます。

ほうれい線が出ない人はいませんが、ほうれい線のシワが深くなり目立つと一気に老け顔に見られるようになってしまいます。

ほうれい線が目立つのはなぜ?

ほうれい線のシワが深くなってしまう原因を2つ説明します。

【原因①】頬(ほほ)のたるみ

頬の部分の肌のハリや筋肉が衰えてたるむことで、頬が下の方に下がりほうれい線が目立つようになってしまいます。頬の部分を上に引っ張り上げてみると、ほうれい線が薄くなるのがわかると思います。

【原因②】肌の乾燥

乾燥して潤いの無い肌はカサつきやすく、シワもできやすい状態となります。ほうれい線は鼻と唇を結ぶ線なので、言葉を話す時や表情を作る時によく動かす部分です。

そのため、肌が乾燥しているとシワが深くなってしまいます。日頃からしっかりと保湿ケアをすることが重要になりますね。

頬のたるみに大きく関係する「リガメント」

実は、たるみの原因にはリガメント(靱帯)が関係します。これは、皮膚や筋肉を骨に固定する役目をしています。加齢によってこのリガメントが固まって弾力を失ってしまうと皮膚を上に持ち上げる力も弱まり、肌がたるんできてしまいます。

改善する方法としては固まってしまったリガメント部分をほぐすことが重要になってきます。ほぐすべきポイントは、頬骨(きょうこつ)という頬まわりの骨を確認してほぐしましょう。骨の出っ張りの下あたりや小鼻の際などに指を押し当ててマッサージしてみてください。

詳しいやり方は下の動画で説明してますので、ご覧になってください。

リガメントをほぐすセルフケア動画

その他の対策法

・紫外線対策

紫外線は肌にとって大きなダメージを与えます。マッサージや保湿ケアをどんなに真面目に行っても、紫外線対策を怠ると全てが無駄に。と、いうくらい大事なことになります。

肌細胞がダメージを受けるので、直接的にたるみの原因になるとも言われています。

・食事は左右の歯でバランス良く噛む

物を噛む時には顔の筋肉を使っています。その筋肉、実は表情筋を支える役目もしています。左右の歯でバランス良く噛むことで頬まわりの筋肉もしっかり支えられるようになり、たるみの予防に繋がります。

終わりに

今回お伝えしたセルフマッサージを毎日少しずつでも続けてみてください。リガメントをほぐしてあげることでたるみの改善に繋がり、ほうれい線を薄くしていくことができると思います。

さらに効果を高めるには美容鍼をオススメします。鍼を打ってできた肌の傷が修復することで、新しい肌細胞がハリのある肌を作ってくれますよ。

ほうれい線がくっきり目立ってくる前に、月に1~2回の美容鍼、そして自宅ではリガメントほぐしのセルフケアを実践することができれば、老け顔対策に一歩前進することができるでしょう。

 

いかかでしたか??

今回のブログが少しでもお役に立てたのなら

善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://beauty-acupuncture.zenyodo.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」

住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F

電話番号:024-973-5333

 

【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
友だち追加

 

【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber

【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi

【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin

【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10

初回キャンペーン中

美容鍼の詳細はこちらへ

お試し2回で5980円

-たるみ, ほうれい線

Copyright© 美容鍼の善用堂 , 2023 All Rights Reserved.