最近は、マスクをするのが当たり前のようになりましたね。長時間マスクをしていることで肌荒れなどにお悩みの方は多いはず。
今回は、マスクをしていることで肌にどんな影響があるのか?そして対策法もお伝えしていきます。
マスクをしていると肌に起こる事
摩擦
マスクの着け外しやズレを直したりするたびに、肌とマスクの繊維がこすれ合います。すると肌表面の細胞が削られて、肌のバリア機能が低下します。デリケートな状態になり、ちょっとした刺激でも赤みやかぶれを起こしやすくなります。
さらに、バリア機能が低下した肌は細菌が繁殖しやすくなりニキビができやすくなったり、普通は刺激にならない物質でも炎症が生じ、湿疹ができやすくなったりします。マスクが肌にあたる部分のニキビや湿疹は、マスクの摩擦が原因かもしれません。
乾燥
マスクをつけている間はマスクの中に吐いた息の水分が充満しているので、何となく肌が潤っているように感じるかもしれません。でも、マスクを外した瞬間、一気に水分が蒸発して肌はマスクをしていない時よりも乾燥状態になります。お風呂上がりのあの肌のつっぱりと同じ状況ですね。
肌が乾燥するとバリア機能が低下します。細菌などにより湿疹やニキビができやすくなります。マスクで覆われていた部分全体につっぱり感やカサカサなど感じる時は、マスクが原因で肌が乾燥状態になっている可能性があります。
ムレ
呼吸によって吐いた息が充満するマスクの中は温度や湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい状態となります。汗や皮脂も増えることで、ニキビや吹き出物ができやすくなります。
マスクの下でアクネ菌が増殖し、できたニキビのことを「マスク」と「アクネ」を組み合わせ、「マスクネ」という名前で呼ぶようになってきているそうです。
繊維などに付着する物質による刺激
布マスクなどを繰り返し洗って使用する場合、マスクの繊維に残った洗剤成分が刺激となる可能性も。マスクが原因で、「接触皮膚炎(せっしょくひふえん)」というアレルギー反応が出てしまうこともあります。
アレルギーの原因は、マスクの素材自体や、マスクに付着した花粉やホコリなど様々です。アトピー性皮膚炎のように赤くただれたり、軽いかゆみがあることが多いのが特徴です。元からアトピー性皮膚炎があったり、アレルギー体質の人は気をつけましょう。
マスクによる肌荒れを防ぐ為の対策は?
保湿ケアを重点的に行う
肌の乾燥を防ぐ為には、何より保湿のケアが大切です。化粧水で水分をたっぷり補ったあとに、乳液やクリームで水分が逃げないようにフタをしましょう。マスク着用で肌が敏感になっていると感じる人は、敏感肌用の基礎化粧品に変えてみましょう。
こすれやすい部位にワセリンを塗る
マスクによるこすれが生じやすい頬や鼻、あごや耳の後ろは、赤くなりがちです。こすれやすい部分にはあらかじめワセリンを塗っておくのも良いでしょう。ワセリンには肌表面に保護膜をつくり、外部からの刺激を和らげる効果があります。
また、保湿効果に優れたクリームを使うと皮膚を保護してくれるので、マスクによる摩擦が軽減されます。
汗をかいたらこまめに拭く
マスク内側の汗はウェットティッシュなどでこまめに拭き取って、雑菌の繁殖を防ぎましょう。雑菌が多いと肌の赤みや肌荒れに繋がります。
マスクの下のメイクは控えめに
肌への負担を減らす為、マスクの下はできるだけナチュラルメイクにしましょう。
マスクの素材を変える
マスクの種類を変えることで、肌への刺激が和らぐことがあります。綿ガーゼやシルクなどの素材は、肌あたりがソフトで吸湿性もあるので試してみるのもいいでしょう。
また、不織布マスクが肌に合わない場合、ガーゼやコットンなどのやわらかい素材をマスクと肌の間にはさむのも方法のひとつです。
美容鍼による肌トラブルへの効果
美容鍼の施術でも肌荒れを改善させながら、美肌作りを目指すことができます。
皮膚に鍼を刺すと皮膚の内部で小さな傷ができます。人のカラダには傷ついた細胞を治す「自己修復力」が備わっていて、鍼によってできた傷を修復する過程で、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンという物質が増えます。そして新陳代謝が促進され肌のターンオーバー(古い細胞が剥れ、新しい細胞が出てくるサイクル)が正常化します。
その結果、肌のハリ感、弾力が生まれ、肌質の変化が出ます。皮膚に弾力やハリが出ることでシワやほうれい線も目立ちにくくなります。さらに、血液循環が向上することで血色が良い、ツヤのある肌になり、美容液や化粧水が浸透しやすい状態になります。
※肌荒れが起こる原因と美容鍼の効果についてはコチラもご覧ください。
まとめ
マスクを長期間していると摩擦、乾燥、ムレ、様々なアレルギー反応などが原因となって肌荒れが起きてきてしまいます。現状、外出する際などはマスクを外すことは難しいので、自宅でのスキンケアで保湿を重点的に行ったり、マスクの素材を変えたりするなど対策をしっかりして肌荒れを予防しましょう。美容鍼で肌質改善をしていくのもおすすめですよ。
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://beauty-acupuncture.zenyodo.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi
【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin
【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10