水分がたっぷりの肌は潤いやハリがあり、健康的でキレイな肌だと感じますね。水分が不足すると、肌が乾燥しカサカサして毛穴やほうれい線などが目立ち、老け顔に見えます。水分と美肌の関係性があるとしか思えませんよね。
今回は、体にとっての水分の重要性と肌に及ぼす影響について、そしてオススメの水分補給のしかたを説明していきます。
体の中の水分の割合
人間の体は半分以上が水分でできています。成人は体重の約60%、乳児だと約80%を水分が占めています。人の身体は毎日、多くの水分を必要としています。体中に酸素や栄養を運ぶ血液は、赤血球の約60%、血しょうの約90%が水だといいます。また肌の細胞は約60%が水分でできています。
体の中の水分が約2%失われると、のどの渇きがみられます。そして、体の中の水分の約20%が失われると、死亡するといわれます。このように、人が生きていくうえで、水分の摂取は非常に重要で、欠かすことのできないものです。
しかし高齢になると、体の中の水分量は減少していきます。成人では体重の約60%が水分でしたが、これが約50%になります。年齢を重ねるごとに、肌の乾燥や肌荒れ・シワ・シミなどのトラブルが増えるのもわかりますね。
水分が不足してくると
乾燥による肌荒れやシワの原因に
肌荒れやシワの主な原因として、乾燥が挙げられます。水分が不足すると保水力が低下して肌の乾燥が起こります。
肌が乾燥すると外部からのダメージを受けやすくなり、弾力が低下してさらにシワができやすくなります。肌トラブルの大半は、水分不足だともいわれています。
肌のターンオーバーを正常に保てない
肌の新陳代謝として知られるターンオーバー(肌の細胞の生まれ変わりのサイクル)ですが、加齢と共に周期が遅くなります。ターンオーバーが正常に働かなくなると、肌のくすみやシミに繋がります。
また、ターンオーバーが乱れるのは年齢のことだけでなく、血液循環が悪いことも原因です。そして血液循環が悪くなるのは、体の中の水分量が不足しているからです。
しっかりと体内に水分を補給できていないと、血液が循環しにくくなり老廃物が排泄されず、新陳代謝が低下します。これにより、肌荒れが起きてしまうのです。
水分が肌に与える作用
血流が良くなり、肌へ酸素や栄養が届きやすくなる
水分をたっぷりと取り入れると血液量が増加し、血液中の水分濃度も高くなりサラサラとした血液になります。血流が良くなり、血液中の酸素や栄養素が肌に届きやすくなり、肌荒れを防ぐことに繋がります。
リンパの流れが改善され、体内の老廃物が排出される
体の中の老廃物を排出するリンパの流れが良くなり、肌荒れを防ぎます。リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物が体内に溜まってしまい、むくみの原因にもなります。
健康的な肌細胞を維持できる
水分をしっかり補給することで肌の細胞の古い水と新しい水を入れ替えることができ、健康的な肌を維持できます。水分不足になると代謝が悪くなり、細胞も新しく生まれ変われずに古くなっていくのです。
1日に必要な水分摂取量
人は呼吸をするだけで、1日に1L近くの水分を失うといわれています。その他に、排泄される便や尿を合わせて、2.5Lの水分量が体から排出しています。ここで、摂取が必要な水分量ですが、人それぞれ身長・体重・年齢・運動量によって、1日の必要な水分量は変わってきます。
食事にも水分が含まれているので、その際に摂れる水分を差引くと、飲料水から摂取する1日の水分量の目安は、一般的に1.5〜2Lとされています。
オススメな水分補給【白湯(さゆ)】
水道水を沸騰させたものが白湯です。水道水に含まれる塩素などの不純物を除去した、体のバランスを整える最もオススメな飲料水です。(※沸騰で塩素を取り除くには10~15分間必要とされています。なので、塩素が除去できる浄水器を通した水、又はミネラルウォーターを温めて飲むのが簡単です。)
白湯は、内臓を直接的に温められるので胃腸の調子の改善や、血流改善、老廃物の排出が促されたりと、たくさんのメリットがあります。
上手に水分を摂りましょう
温度は「常温」か「温めて」
水分を摂る時は常温または、冷ました白湯などがいいでしょう。冬場は常温でも冷たすぎることがある為、その場合は温めてから飲みましょう。冷たい水を飲んで内臓が冷えてしまうと、新陳代謝が低下してしまい「むくみ」の原因にもなってしまいます。温度には気をつけて飲むようにしましょう。
こまめに水分を摂る
30分ごとに一口飲むのが理想的な飲み方とされています。のどの渇きに気づいて、一度に大量に飲むのは良い水分補給とは言えません。1回に飲む量は、コップ1杯にとどめましょう。1日の中でこまめに数回に分けて摂取しましょう。
飲むべきタイミング
・朝一番に水を飲むと、血流が良くなり全身の機能が活発になります。さらに、胃腸も刺激され、便秘解消にも効果が期待できます。
・お風呂やサウナの前に水を飲むと、発汗が促進され老廃物がスムーズに排出されます。お風呂上がり、サウナの後にも水分補給をすることで、さらに血流がアップし肌荒れの改善にも繋がります。
NGな水分補給のやり方
NGその1「カフェイン飲料」
コーヒーや緑茶、紅茶などのカフェイン飲料は、利尿作用がある為、飲んだ量以上に、水分が体の外に出ていってしまいます。カフェインを含まない、麦茶やハーブティーなどを選べば摂取しても問題ありません。
NGその2「糖分の多いジュース」
糖分を含むジュース類を飲みすぎると、エネルギーとして消費できなかった糖質が水分と一緒に体の中に溜め込まれてしまい、むくみの原因になります。
NGその3「塩分の多い食品の大量摂取」
塩分を含むみそ汁やスープ、お菓子などを大量に摂取すると、むくみの原因になります。
まとめ
水分を摂ることの重要性が分かってもらえたでしょうか。なるべく常温以上の温度で、こまめに補給していくことがポイントになりますので意識していきましょう。上手に水分を摂って、潤いのある美肌づくりを目指しましょう!
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://beauty-acupuncture.zenyodo.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi
【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin
【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10