自分の肌質を考えてみたことはありますか?肌質のよって起こりやすいトラブルやスキンケアのやり方などは変わります。
今回は肌タイプを簡単にチェックできる内容をお伝えしてますので、是非読んでくださいね。
4つの肌質
普通肌
乾燥肌と脂性肌のちょうど中間にある肌。
皮脂分泌量が適度で、肌の水分量が十分にあります。テカリや脂っぽさが少なく、悩みが少ない肌質です。
乾燥肌
皮脂分泌量や水分量が少なく、カサついている肌。
肌のキメは細かいですが、肌が荒れやすく、肌の状態が乱れがちです。
脂性肌
皮脂分泌量が多く、顔全体が脂っぽくテカりが目立つ肌。
肌が厚く、毛穴は大きめで開いています。
混合肌
皮脂分泌が活発で脂っぽいのに、肌の水分量が少なく、乾燥しやすい肌。
皮脂が十分にあるのに角質層のバリア機能が弱く、水分量が不足しています。
肌質の簡単なセルフチェック方法
朝起きて、洗顔をする前に顔のUゾーン(アゴ、口まわり)の状態が、下のどれに当てはまるかで簡単に肌質を判断します。
「普通肌」 → べたつき、カサつきがほとんど無い。
「乾燥肌」 → 全体的にカサついている。
「脂性肌」 → 全体的にべたつき、カサつきは無い。
「混合肌」 → べたつき部分が多いが、カサつきも少しある。
乾燥や脂っぽさの根本的な原因は「水分と脂分のバランスが取れていない」ことが挙げられます。
これは、元々持っている肌質に合わせ、毎日の食生活や生活習慣の乱れ、運動不足、睡眠不足
など様々な要因が影響していますが、スキンケアで肌のバランスを整えることができます!
次のチェックシートでさらに具体的に判断してみましょう。
A
▢朝起きた時に肌が粉をふいている部分がある
▢肌にツヤがない
▢肌表面がザラザラしている
▢化粧ノリが悪い
▢寒い所から暖かい部屋に入ると、顔がほてる
B
▢朝起きた時に(※)Tゾーンに汗をかいたようなテカリがある
▢肌にツヤがある
▢昼からテカリを感じやすい
▢吹き出物ができやすい
▢毛穴が開いている
※Tゾーン・・・おでこから鼻筋にかけてのライン
C
▢朝起きた時にTゾーンにテカリがある
▢日中もTゾーンだけテカる
▢ほっぺや口周りは乾燥する(粉をふくこともある)
▢同じ部分に繰り返し吹き出物ができる
▢小鼻周りの毛穴は大きめ
Aが多い・・・【乾燥肌】
Bが多い・・・【脂性肌】
Cが多い・・・【混合肌】
それぞれの肌タイプの特徴
普通肌のあなたは季節によってスキンケアを見直し
季節によっては皮脂分泌が多くなったり、乾燥することもあるので、その時の肌状態に合ったケアをすることが必要です。
肌トラブルは少ないですが、乾燥しやすい時はクリームを多めに塗って対処しましょう。
乾燥肌に起こりやすい肌トラブル
ハリやツヤが無く、くすみが出やすいです。肌のバリア機能も低下しているので、
紫外線などの外部の刺激を受けやすく、シミやシワができやすいです。かゆみや炎症を起こすこともあります。
乾燥肌の洗顔と保湿
肌状態が敏感になることもある為、洗顔する時はたっぷりの泡で、手のひら全体を使って洗うことが大切です。
目元や口元は皮膚が薄いので、よりやさしく洗うようにしましょう。
また、水分の蒸発を防ぐ為に、洗顔後はできるだけ早く保湿をしましょう。
しっとり系の化粧水で水分を補うだけでなく、油分も足りていないのでオイルを肌に与えることも大切です。
肌がうるおうとキメが整い、より美肌に近づきます。
脂性肌に起こりやすい肌トラブル
皮脂分泌が多くなり、肌表面は潤っているように見えますが、水分が不足していることもあります。
肌のキメが粗く、毛穴が黒ずんで広がりやすいです。
紫外線によって活性酸素が発生すると、過剰な皮脂が酸化してシミやシワ、くすみなどが出やすくなります。
毛穴は鼻や額で目立ち、赤みを帯びて見えます。また、ニキビや吹き出物ができやすく、化粧くずれしやすいです。
脂性肌の洗顔と保湿
毛穴の奥の汚れを吸着する為には、たっぷりのきめ細かい泡で洗顔することが大事です。ここでお湯の温度に気をつけてください。
熱いお湯で洗うと肌が乾燥してしまうので、皮脂の分泌が促進されてしまいます。ぬるま湯で洗いましょう。
肌がベタついていると保湿を敬遠しがちになりますが、保湿をしないと水分がどんどん蒸発していきます。
すると、残り少ない水分を肌に留めようとして、さらに皮脂が分泌されるという悪循環になります。
保湿化粧品はほっぺを中心に手で包み込むように塗り広げ、手のひらで優しく押さえましょう。潤いを逃さないようにすることが大切です。
混合肌に起こりやすい肌トラブル
ベタつく部分(Tゾーン)とカサつく部分(Uゾーン)が混在し、日本人に多い肌タイプと言われる混合肌。
皮脂は多いのに水分が不足していて、季節の変化やストレスの影響によって不安定になりやすい。
乾燥している部分は小ジワができやすくなります。吹き出物が繰り返しできやすく、その跡がシミになることもあります。
大人ニキビができやすく、部分的にカサつきが目立ちます。
混合肌の洗顔と保湿
洗顔の時に肌をこすり過ぎるとキメが壊れ、黒ずみが定着してしまうことがあります。
その為、手が肌に触れないくらいの、たっぷりとした弾力のある泡で洗顔することが大事です。
きめ細かい泡を顔全体に広げ、手のひらを使って優しく洗いましょう。皮脂の多いTゾーンは丁寧に洗うようにしましょう。
Tゾーンがベタつきやすくなるのは、乾燥した肌が水分と脂分のバランスを保とうとして、皮脂の分泌が過剰になっている状態です。
ベタついていてもTゾーンを避けずに、全体的に保湿をすることが大切です。
保湿化粧品を顔全体に広げたら、包み込むようにしてなじませましょう。ベタつきも少なくしっかり保湿できます。
まとめ
自分の肌タイプはわかりましたか?肌タイプは年齢や体の調子、季節などにより変化します。
こまめに自分の肌の変化を確認して、その時に合ったスキンケアを行っていくことが大事になります。
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://beauty-acupuncture.zenyodo.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi
【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin
【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10