更年期に肌がかゆくなったり荒れたりするのは、女性ホルモンであるエストロゲンが減っていると考えられます。
エストロゲンの役割や、肌荒れを起こさない為に気をつけることをお話していきますので、ぜひチェックしてください。
更年期の肌トラブルはなぜ起こる?
エストロゲンの役割
エストロゲンという女性ホルモンは、体のあらゆる部位に存在していて様々な機能の維持に役立っています。
エストロゲンは肌にも存在し、ターンオーバー(肌の細胞の生まれ変わりのサイクル)を促進させ、セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸の合成を促します。
セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸は肌の水分保持に関わっています。
エストロゲンの減少
更年期に入ってエストロゲンが急激に減ると、セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸の合成も減ってしまい、肌の水分を保持する機能が低下します。
皮脂や汗の分泌量の減少
年齢を重ねることにより皮脂や汗の分泌量も急激に低下します。
皮脂は肌表面で水分が蒸発するのを防ぐ働きがあるため、皮脂や汗が減ることによって肌は硬く乾燥しやすくなります。
乾燥は、肌表面を守るバリア機能を低下させます。すると、外からの刺激を受けやすくなる為、いつも使っている化粧品やホコリなどでも、かゆみや湿疹が起きる原因となってしまいます。
更年期のかゆみ、肌荒れの対処法
ここからは更年期に起こる肌トラブルの対処法をお伝えしていきます。
食事で摂取してほしい成分
肌のかゆみや肌荒れを改善する為に、不足しがちな栄養素を補える食品を紹介していきます。
大豆製品
エストロゲンの減少を補うのも効果的です。大豆製品に含まれるイソフラボンは、エストロゲンと同じような働きをすることが分かってきています。
その為、大豆製品を積極的に摂取すれば、肌の水分保持力を高めることが期待できます。
コラーゲン食品
コラーゲンが多く含まれる食品を摂って、肌の水分保持力を高めましょう。
豚足、豚バラ肉、手羽先、牛スジ、鶏皮、牛テール、エビ、フカヒレ、カレイ、スッポン、なまこ、うなぎなどに多く含まれています。
ビタミンC
コラーゲンを合成する為にはビタミンCが必要になります。
ブロッコリー、赤ピーマン、キャベツ、キウイ、イチゴ、レモン、オレンジなどから摂り入れましょう。
ビタミンA
ビタミンAも、コラーゲンの生成に関わります。
ビタミンAに変換されるβカロテンを多く含むのに、レバー、うなぎ、バター、にんじん、ほうれん草、ピーマン、かぼちゃ、チーズ、卵などがあります。
ビタミンB2
ビタミンB2には、皮膚の細胞の発育・保護・維持・再生に関する働きがあります。
ビタミンB2は特にレバー、納豆、卵、ほうれん草、モロヘイヤ、干し椎茸などに多く含まれています。
ビタミンB6
ビタミンB6には、免疫機能の働きを維持したり、皮膚の抵抗力をアップさせるなどの働きがあります。
ビタミンB6は玄米、ヒレ肉、ささみ、赤身の魚、ブロッコリー、パプリカ、さつまいも、バナナなどに多く含まれています。
ここまで説明した栄養素以外にも、肉、魚、豆類、野菜類、海藻類などをバランスの良く摂取することが、肌の潤いを保つために大切です。
スキンケアは『保湿』が重要
更年期におけるかゆみや肌荒れを防ぐには、保湿をしっかりすることも大切。
①洗顔後や入浴後は、なるべく早く保湿クリームを塗るようにしましょう。いつも使っているスキンケア用品でも肌荒れを起こすようになったら、敏感肌用のものに切り替えてみましょう。
②乾燥する季節は湿度に気をつけてください。加湿器を使って湿度を一定に保ちましょう。
③原材料にコーンスターチを使用したベビーパウダー(無香料・無添加のもの)は、皮膚の摩擦や蒸れを軽減させてくれます。
※コーンスターチ・・・トウモロコシデンプンのことで、吸水性が高い成分で肌をサラサラに保ってくれます。
熱いお湯には気をつける
①長時間の入浴は避けて、長くても10分程度の入浴にしましょう。
②40℃以上の熱い湯船には浸からない。熱いお湯での入浴は、皮脂が奪われて乾燥が悪化する要因になってしまいます。
③バスタオルで拭き過ぎるのも、摩擦で肌を傷めてしまいます。
しっかりと紫外線対策
紫外線は、皮膚のバリア機能を低下させ、乾燥を引き起こす原因のひとつになります。
日焼け止め、帽子、日傘などで紫外線対策はしっかり行いましょう。
美容鍼施術
美容鍼の効果には、ターンオーバーを促進させて肌質を改善したり、ホルモンバランスを整えて体の調子を内面から良くしていくことができます。
生活習慣や日頃のスキンケアを気をつけながら、美容鍼で肌に直接的にアプローチできるとさらに効果的です。
美容鍼の効果についてはコチラをご覧ください!
まとめ
更年期になるとホルモンバランスに変化が起きてエストロゲンが減少し、肌トラブルに繋がります。
食事で必要な栄養素を取り入れたり、スキンケアのやり方などを見直して肌の調子を整えていきましょう!
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://beauty-acupuncture.zenyodo.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi
【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin
【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10