お肌のトラブルは色々ありますが、『ニキビ』はよく聞くお悩みの1つです。
10~30代にかけて特に多く、年代によって思春期ニキビや大人ニキビと呼ばれます。
思春期ニキビは時間が経てば治りますが、大人ニキビはなかなか治りにくいことが多いです。しかし、原因をよく理解して対処していけばキレイな肌は戻ってきますよ。
ニキビができる原因は様々ですが、最終的には毛穴に皮脂が詰まってしまい、アクネ菌が繁殖して炎症を起こし、ニキビができます。
毛穴に皮脂が詰まるのはなぜでしょう?
まず皮脂の過剰分泌が挙げられます。
皮脂は天然の保湿成分の役割をしますが、大量に分泌されてしまうと毛穴から排出できなくなってしまい詰まりの原因になります。
この皮脂の分泌量の増加には男性ホルモンが影響するといわれてます。
◎思春期
思春期では男性ホルモンの分泌が大量に行われるので皮脂の量も通常より多くなり、毛穴を詰まらせてしまいます。
20歳前後でホルモンバランスは安定してきます。
◎黄体ホルモン(プロゲステロン)
女性ホルモンである黄体ホルモンは生理前に多く分泌されます。これは男性ホルモンの作用と似ているので皮脂の分泌が促進されます。
生理前にお肌が荒れやすいという方も多いはずです。
◎睡眠不足
睡眠が十分にとれていないと心身ともに緊張状態が抜けません。その場合、自律神経である交感神経が活発になります。
交感神経には男性ホルモンの分泌を促す作用があるので、皮脂の分泌が多くなります。
◎ストレス
ストレスを感じた際に分泌されるホルモンに男性ホルモンの働きを強くする作用があります。
強いストレスを受けたり、常にストレスを感じる状況にあると皮脂も過剰に分泌されてきます。
◎バランスの悪い食事
動物性脂肪や糖質の摂りすぎ、ビタミン不足でも皮脂の分泌量が増えてしまいます。
『ニキビの種類と鍼灸アプローチ』
白ニキビ…大人ニキビともいわれます。
ニキビの初期段階で免疫力が低下し、ホルモンバランスが乱れることが原因で毛穴の詰まりが起こります。
・白ニキビは血の流れを良くすることで改善していくので、鍼を打って血流をアップさせます。
早い段階で治療することにより、悪化を防ぐことができます。
赤ニキビ…思春期ニキビともいわれます。
アクネ菌による炎症の反応が強く出るので、赤みを帯びたニキビになります。
・ニキビ周辺に鍼を打って循環を良くします。また、内臓の働きを整えることが大事なのと、炎症による熱を顔から下に降ろすことも必要なので、それらに効果のあるツボを刺激します。
黒ニキビ…毛穴から出た皮脂が空気中の酸素によって酸化されると黒ニキビになります。
ストレスなどによって皮脂分泌が増えると、黒ニキビのリスクも上がります。
・治療は、ツボを刺激し自律神経を整えてリラックスしやすい状態をつくっていきます。リラックス状態にし、皮脂の分泌量を抑えます。
黄ニキビ…赤ニキビが進行して、膿が溜まってる状態です。
ニキビの中では重症度が高く、ニキビ痕を残してしまいます。
・黄ニキビの場合は鍼治療よりも、皮膚科での治療をオススメします。体質改善をするために鍼灸治療を併せて行うのも良いでしょう。
早い段階で対策をし、治していくことが重要です。
《ニキビ予防策》
◎紫外線対策
紫外線は美肌の大敵です。浴び続けると肌のバリア機能が低下して水分が蒸発して乾燥を引き起こし、ニキビ以外にも様々な肌トラブルを引き起こします。
また、ニキビ痕は炎症性の色素沈着なので紫外線を浴びることで色が濃くなる恐れもあります。
しっかりとUVケアをすることはニキビだけでなく様々な肌トラブルの予防になります。
◎毛穴洗顔
アクネ菌は毛穴の汗や皮脂を栄養分として増殖するので、たっぷりの泡で洗顔することが大切です。
気温や湿度が上がると皮脂が出やすくなるので、朝・晩は欠かさずに洗顔しましょう。ちゃんと洗顔料を使うのを忘れずに。
逆に洗い過ぎは必要な油分まで奪われてしまうので、皮脂の分泌が活発になってしまいます。
肌にも負担がかかるので、多くても朝・昼・晩の3回までにとどめましょう。
《日中も保湿ケア》
乾燥によって肌のバリア機能は低下します。
スプレータイプの化粧水を直接顔に吹きかけたり、ミストをティッシュに吹きかけて肌を抑えるなど、日中にお化粧の上からでもできる保湿ケアも大切です。
《冬ニキビ》
一般によく知られている、汗や皮脂が原因で起きる『夏ニキビ』と違って、冬特有の『冬ニキビ』というものが存在します。
冬ニキビの原因はなんといっても乾燥です。肌の角質層の水分量が低下することによって、肌のバリア機能が下がってしまい、毛穴が異常角化となり、ニキビを引き起こしてしまうのです。
東洋医学の観点からすると、冷え性が冬ニキビの原因になるという一説があります。
冷えが血行不良を引き起こし、さらにホルモンバラスを崩し悪循環になるため、冬ニキビに繋がるという考えです。
冬時期に起こる『乾燥』や『冷え』といった要素が体にはすごく悪影響なんですね。
冬ニキビ対策で『保湿』と『温める』ことはしっかりやっていきましょう。
いかかでしたか??
今回のブログが少しでもお役に立てたのなら
善用堂やまもと整骨院のHPをご覧くださいね♫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://beauty-acupuncture.zenyodo.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
郡山市 整骨院/整体院 「善用堂やまもと整骨院」
住所:福島県郡山市安積町日出山字神明下41−1 ジュネスビクトリア1F
電話番号:024-973-5333
【善用堂やまもと整骨院LINE】健康情報を随時配信中♫ご予約もこちらから!
【Youtubeチャンネル登録はこちら♫】→https://www.youtube.com/channel/UClDZ1aBkBH24on2h9rGZD_g?view_as=subscriber
【インスタグラムはこちら♫】→https://instagram.com/yamamoto.tadaomi
【アメブロはこちらから♫】→https://profile.ameba.jp/ameba/zenyodo-seikotsuin
【ツイッターはこちらから♫】→https://twitter.com/@zenyodotwitte10